今年も豊田精米店にご協力いただき、1月12日に幼稚園でおもちつきを行いました。
おもちつきを楽しみに登園してきた子どもたち。「いっぱいちからをためてきたよ」と張り切っていました。
支度を済ませ、せいろの近くまで行くと白い湯気が上がっている様子を見たり、炊き上がったもち米の香りをかいだりして楽しむ姿がありました。
「いいにおい!」「おこめのにおいがする!」と目を輝かせながら嬉しそうな表情をしていました。

豊田さんやお手伝いをしてくださる保護者の方にご挨拶をして、いよいよおもちつきのスタート!
最初にせいろから炊き上がったもち米を臼に移してお手伝いの保護者の方と園長先生がお餅をつく様子を見ました。もち米からお餅になる様子を見ながら、「おだんごみたいだね」とわくわくしながら出来上がりを楽しみにしていました。

お餅が出来上がると次はいよいよ、子どもたちがお餅をつきます。
年少の子どもたちは保育者と一緒に杵を持って頑張り、年中の子どもたちは「じぶんたちのちからだけでやる!」と張り切っていました。年長の子どもたちは1人で杵を持ち、力強くついていました。


周りで見ている子どもたちも「がんばーれ、がんばーれ!」と友だちを応援していました。
皆でついたお餅はお手伝いの保護者の方が美味しい磯辺餅とあべかわ餅にして子どもたちに届けてくれました。
お餅を見て子どもたちはにっこり!



「とってもおいしい!」「おかわりもほしいな」「こんなにおもちがのびるよ」など一人ひとりが嬉しそうにお餅を味わっていました。
お餅をついたり、出来たてのお餅を食べたりと、とても貴重な体験ができた一日でした。