9月10日は中秋の名月。
年長組の子どもたちは9月9日に、以前から楽しみにしていたお月見団子作りを行いました。
前日はお月見の由来や、お供え物についてのお話をしました。

着替えをし、清潔な服に着替え、バンダナをつけて準備万端!
Fハウスでだんご粉についての話や、お団子の作り方を、真剣に聞く子どもたち。

いよいよお団子作りです。

なかなかまとまらない!てにくっついちゃう!と苦労しながらもこね続けると、段々一つにまとまってきました。



ゆでること、味付けはお手伝いのお母さま方にお願いしました。

「つるつるになってる~!」
出来たお団子を年少、年中のクラスや先生に届ける姿はとても誇らしげでした。





自分で作ったおだんご「おいしすぎる~」とお代わりもたくさんいただき、大満足の一日になりました。


Fハウスでお母さま方にご協力をいただきながら、活動をしました。
ご協力ありがとうございました。
年少組、年中組も年長さんに作ってもらったお団子を美味しくいただきました。
《年少組》



《年中組》





「おいしい おだんご ありがとう!!」