卒園ポニー遠足

2月18日(火)ポニー遠足へ行ってきました。

 

バスの中では、ポニーちゃんクイズやイントロクイズを楽しみ、富士山も見ることが出来ました。

 

 

ポニー牧場についてから、吉川さんやスタッフさんにご挨拶をして活動スタート!

草上げ

名前を呼んで声を掛けながらエサをあげる姿や、

全部で何頭いるかな?と数える姿、一頭一頭、特徴に気が付きながら活動を行う姿がありました。

 

 

 

 

ボロ拾い

初めは「え~!!」と言っていた子たちも、ここにもあったよ!と役割分担しながら行っていました。

「このにおいは にがてだけど がんばるよ」

 

 

 

 

放牧を眺めながらのお弁当

 

 

ブラッシング

「どこがきもちいいかな?」

「何か今笑ってる顔だよ」

「春よりも毛が抜ける量が少ない!なんでですか?」と

様々なことに気がついたり、質問をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

おさんぽチームとおるすばんチームに分かれて、活動を行いました。

おさんぽチームは引綱を行いました。

お友だちと、ポニーちゃんと息を合わせて気持ちを伝えながら行っていました。

 

おるすばんチームは、馬房見学をして、たくさんふれあいを行いました。

「どこをさわるときもちいかな?」

「この子は ぼくのことばかりみてくる!」

「さっき草をたくさんあげてたから おもいでがあるんじゃない?」

 

 

 

どうしてずっとそこをかんでるの?」

 

 

馬の足に付けていた馬の靴

「私がつけるとどうかな?」

 

 

グループで分かれたことにより、更に濃密な関わりが出来たように思います。

 

質問コーナー

・オスとメスはなにがちがうの?

・すすきは食べるの?

・どうして足にガムテープまいてるの?

・なんで大きい子と小さい子がいるの?

・なんでももたろうは ももちゃんよりちいさいの?

・なんではっぱだけしか たべないの?

・なんでつめがあるの?

・なんのくだものがすき?

吉川さんに教えてもらったり、自分たちで意見を出し合いながら行いました。

 

心も体もたくさん動かし、帰りのバスではすやすや寝ている子も…

 

ポニーとの活動を通して、

コミュニケーションは言葉だけでなく、しぐさや表情、動き、様々な要素で成り立つことを強く感じました。

子どもたちもポニーちゃんとたくさん対話ができた、貴重な経験になったことと思います。

 

2025年02月19日