ポニーとあそぼう

今回は、チームごとに
ポニーとあそぼうと野外保育で分かれて活動しました。

 

6月ぶりに大好きなポニーに会えるということで
お部屋のカレンダーを見て、この日がくることをずっと楽しみにしていた子どもたち。

 

ポニーの姿が見えると「金ちゃん!チョコちゃん!」と名前を呼び、
「はやく近くに行きたいよー!」とワクワクしていました。

 

 

今回は、交代しながら引綱で石神井公園を一周するという活動でした。

 

久しぶりの引綱だったため、手綱の持ち方や歩き方を思い出しながら
真剣に取り組んでいる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 


歩いているとポニーが草を食べてしまって、なかなか先に進めない時には苦戦しながらも一所懸命に手綱を引いたり見ている子どもたちはお友だちに「がんばれー!」と声援を送ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

ボロ(ポニーのうんち)を拾う道具を持って歩いています。

 

 

途中で、ポニーが最後に食べる草を採りました。
「ネギの匂いはしないよね?」とお友だちと確認する子や
根っこを抜かないように気を付けて摘む子など
今までの活動で経験したことを生かして自分で考える姿があり、成長を感じました。

 

 

 

 

再び引綱がスタート!
階段がある道を通ろうとすると
「え⁉ポニーちゃんって階段上れるの?」と心配していた子どもたちでしたが
実際に登っている様子を見て
「すごーい!」「そんなこともできるんだね~」と
驚きながらも感心している姿がありました。

 

 

今までよりも長い距離の引綱でしたが、
全員があきらめずに最後までがんばりました!

 

引綱が終わった後には
少しホッと安心したような、自信が満ち溢れているようなキラキラとした表情で
「難しかったけれど楽しかったよ!」と教えてくれた子どもたちでした。

 

草をあげている時も話しかけたり
撫でていたり、ポニーへ気持ちを伝えている姿が見られました。


 

 

質問コーナーでは
「どうして色々な種類の草を食べるの?」
「草以外のものは食べるの?」
「ポニーちゃんの大きさが違うのはなんで?」など
様々な疑問が出てきました。

 

 

 

また会える日が楽しみですね!


 

野外保育では、秋がどんどん深まっている史跡公園に行きました。

 

落ち葉をたくさん集めて、ふかふかのお布団を作る子や

 

 

 

 

 

そこからお家を作ってごっこ遊びをする子

 

 

 

 

大きな葉っぱをお面に見立てて活動する子

 

 


葉っぱや実を使って製作をする子

 

 

 

 

お友だちを誘って氷鬼やバナナ鬼をして体を動かして活動する子など

一人ひとりが好きなことを見つけ、活動を楽しみました。

 

 

気持ちの良いお天気の中、のびのびと過ごせた2日間でした。

 


2022年10月31日