秋の遠足

10月19日、秋の遠足で稲荷山公園に行ってきました!

「今日は電車に乗っていくんだよね!」と集合した時からワクワク!

10月の初めにチーム分けをして、お片付けパトロールが始まったことで、主体的活動の中でも一緒に活動することが増え、チームへの仲間意識が芽生えている子どもたち。

今回の遠足はそのチームを中心に活動を行いました。

稲荷山公園に着いて、ケロちゃん、さっちんの姿が見えると

「おーい!」「やっほー!」「ひさしぶりー!」と手を振る子どもたち。

トンネルを作って迎えてくれました。

 

お天気も良く、鳥のさえずりが響く公園内。

自然へのご挨拶をすると、鳥の落し物をさっちんが届けてくれました。

中を見てみると…

 

そして近くにミッションが!

 

「いっしょにがんばろうぜ!」と友だち同士で声を掛け合い、子どもたちはやる気十分!

ケースをもって、チームに分かれてミッションスタート!

 

 

 

 

 

 

ミッションをクリアすると達成感に満ち溢れた表情の子どもたち。

 

最終ミッションは、地図を見てすずかけの木を目指します。

 

ゴールに着くと、そこにはメダルが…!

ケロちゃんから頂き、リュックに結び付けて、とても誇らしげな子どもたちでした。

 

 

 

お弁当の後は、

見つけた実を割ったり、

 

カラフルシートで風とあそんだり、

 

腕相撲をしたり、

 

競争したり、

 

 

 

どんぐりを転がしたり、

 

思い切り活動しました。

 

最後はチームに分かれて何でも会議。

気が付いたことや、なんでだろうと思ったこと、楽しかったことを共有しました。

 

 


実を集めたクリアケースが曇っているのはどうしてだろう

くっつく種がべたべたするのはなんでだろう

カエルの鳴き声がしたのに、周りには鳥しかいなかったのはなんでだろう

木が違う色とか違う形なのはなんでだろう

など様々な疑問が上がり、自分の考えたことを伝え合う姿があり、

子どもたちの気付きや、気付きに対して真剣に考えを伝え合う姿に成長を感じました。

 

さあ電車に乗って帰ろう!と駅に着くと、電車が止まっているという知らせが入り、

再び公園に戻り活動しました。日が傾き影が伸びる様子が楽しく、いつもと少し違う楽しみも見つけられました。

 

 

長い一日でしたが、秋の自然を思い切り楽しむことができました。

 

 

 

2022年10月20日