はじめての みてみて!きいて!
幼稚園生活で友だちと出会い、
「みんなでやるとたのしい!」という気持ちをたくさん感じ、
過ごしてきた子どもたち。
みてみて!きいて!にむけて、特別な練習をするのではなく、
普段から楽しんでいる歌を歌ったり、踊ったりしました。
前日からお家の方に来てもらうことを楽しみにしていた子どもたち。
大勢の人にみてもらうのが初めてで
張り切り過ぎたり、緊張して固まってしまったり、恥ずかしくなってしまったり、
という姿も見られましたが
一人ひとりがその子なりの精一杯の姿で輝いていました。
入園当初は、じっと座っていたり、
返事をすることに少しどきどきしてしまう子もいましたが、
2学期になり、日々の朝のお集まりの中で、
自分の名前と好きな食べ物や色など
一人ひとりがみんなの前で言う機会、時間を作っていました。
すると、今では、全員が大きな声で名前などを言っています。
そんなところにも子どもたちの成長を感じています。
一人ひとりが、ヒーローやお姫様、くるま、虫…など好きなものに変身!
お集まりの中で「何に変身したい?」と聞くと全員が自分のなりたいものを
教えてくれました。
好きな色を選び、好きな形を付け、なりたいものをイメージしながら
一生懸命形にしようとしていた子どもたち。
それぞれのこだわりたっぷりで変身しました。
登園後、身支度が終わると「○○になる!」と言って大好きなものに変身。
歌に合わせて歌ったり踊ったり、戦いごっこをしたり。
お気に入りの変身グッズを毎日のように身に付けて過ごしていました。
毎日使っているので、ボロボロになり、何度も修理や補強をする子も…
毎日、決まったものに変身する子もいれば、
「きょうはきょうりゅう!」「きょうはおひめさま!」など
同じアイテムを身に着けていても
その日によって変身するものが変わる子もいて
そんなところにも年少らしさを感じました。
お気に入りの変身アイテムを身に付け、大好きな歌を
大好きなお家の方に聞いてもらい、
子どもたちにとっても特別な日になったのではと思います。
まだまだ年少の子どもたち。
来年、再来年と成長していく姿が楽しみです。
~当日の流れ~
♪朝の挨拶の歌
☆名前
♪バスごっこ
♪お誕生月なかま(変身して順番に登場)
♪おばけなんてないさ
♪おもちゃのチャチャチャ

