7月20日、21日の保育

年長中が夕涼み保育だったため、年少だけの貸し切りの園庭で活動を楽しみました。

20(月)は 寒天と色水を使った活動を行いました。

赤・青・黄の透き通る色の寒天を用意し、大きなたらいの中、手でぐちゃぐちゃとつぶしたり

足で踏んでみたりと寒天の感触を味わったり、お料理を作ったりしました。

プルプルとする感触やひんやりとする感覚に「きもちいいねー!」と

楽しむ子どもたちでした。

 

 

 

色水は、透明の水の入ったペットボトルを振ると色がついてジュースができるという

マジックをお部屋でみせると「えー!」「いろがついたよ!」とびっくりする子どもたち。

それから活動に入りました。

赤・青・黄のそれぞれの色が入ったペットボトルを用意しました。

「なにジュースがいい?」と聞くと「トマトジュース!」「ぶどうジュース!」など

好きな色を選んで注いでいました。

「かんぱーい!」乾杯をしてジュースを混ぜると他の色に変身!

オレンジや紫、スカイブルーなど綺麗な色のジュースがたくさんできました。

何度も色を混ぜることを楽しむ子、「ジュース屋さんしたい!」と

並べてお客さんを呼ぶ子などそれぞれに楽しみました。

 

 

 

 


21(火)は、フィンガーペイントを行いました。

赤・青・黄の三原色の絵の具をたっぷりと用意しました。

先生が絵の具屋さんになって子どもたちの手に好きな色をお届けし、大きなプレートの上で

まぜまぜまぜ。

たくさん混ぜて絵の具の感触を味わったり、指でお絵かきをしたり、

大きな紙に手形をぺたぺたとつけて楽しんだり!

「せんせーい!いろがかわったよ!」と色が変わるのを楽しんでいる子もいました。

大きなタライも用意して足でも感触を楽しみました。

 

 

 

広々とした園庭でたっぷりダイナミックな活動を楽しむことができました。

今後も、絵の具など感触を味わえる活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年07月30日