年中になって初めて通る道を歩いて、
「どこにいくんだろう~?」とワクワクしながら進んでいくと
たくさんの発見がありました!
三宝寺池では、スイレンがたくさん咲いていました!


「とおくまでさいているね!!」
アジサイも色とりどり咲いていて、
「さいているばしょで、いろがちがうのは なんでだろう」という疑問も生まれました。
池を泳ぐカイツブリの親子です。


「ちっちゃ~い!」「あかちゃんのなきごえがきこえたよ!」
池の近くの木に留まっているアオサギを目の前で見ることが出来ました!!

その大きさに目を丸くして、驚いていた子どもたち。

アオサギがびっくりしないように、静かにじっくりと観察していました。耳を澄ましていると、ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。綺麗な鳴き声に、聞き入っていた子どもたちです。
おいしそうな実がたくさん生っているビワの木も見ました!「ようちえんにもあるよね!!」

タイサンボクのお花も咲いていました。近くに行って匂いを嗅いでみると、「あまくていいにおい~!」
氷川神社では、葉っぱの下にかくれていたミミズやダンゴムシを集めたり、観察したりすることを楽しみました。



銀杏やどんぐりから出ていた実生を発見!!

「このはっぱ、ようちえんのいちょうのはっぱとおなじかたちだね!もしかしたら、これはいちょうのあかちゃんのき?」と、よく見て気が付く年中さんです。
沢山歩いて活動して、幼稚園で食べたお弁当はあっという間に空っぽになりました!
午前中だけのお散歩でしたが、様々な生き物や植物と五感を使って触れ合い、たくさんの出会いがありました。