梅の花がちらほら咲き始めた2月中旬。
お部屋におひなさまを飾りました。
「きれい!」「可愛い!」顔を近づけてじっくり見つめる子どもたち。
何やら願いごと・・・?おひなさま、叶えてくれるかな。
おひなさまが大好きすぎて、「ずっといてね。」と手紙を書く子や・・
イメージを膨らませて、自分だけのおひなさまを作る子も。
可愛らしいおひなさまが、みんなを見守ってくれているみたいですね。
野外保育では古民家のおひなさまを見ました。
豪華な七段飾りのおひなさまを、目を丸くして見つめ・・・
「笛と太鼓持ってるね!」(五人囃子)
「困った顔してる・・・」(三人上戸)
「馬が籠を引いてるの?」(本当は牛)
次々と声が上がっていました。
「おひなさま聞きたいって言ってるんじゃない?」と誰からともなく声がして、
子どもたちから「ひなまつり」の歌を贈りました。
「おひなさま、ありがとうって言ってる!」と子どもたち。きっと喜んでくれていますね!
そして3月3日。朝のお集まりをしていると・・・・お手紙が届きました‼
「えー!!」と、飛び上がって目を輝かせる子どもたち。
美味しいおやつと、ひなあられもいただいて、「なによりうれしい ひなまつり」になりましたね!

