ひな人形を見に行きました!
“嬉しいひなまつり”の歌がとても好きな子どもたち。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ とうっとりした表情で、“しらべ”を楽しみながら歌っています。
お部屋に飾ってあるお雛様を見ながら、
「どうして五人囃子はいないの?」
「三人官女は年長さんのお雛様にしかいないし」
「右大臣てほんとに顔が赤いの?」
いろいろなことが気になる子どもたち。

(ないならつくるか!)(わたしは五人囃子になりたいなあ)
そんな姿から、3月3日のひな祭りの日は、史跡公園へ七段飾りのお雛様を見に行きました。



(ふまないで またぐんだよ~)

いざ目の前にすると、迫力満点の美しい飾りに「わあ~」とくぎ付けの子どもたち。
「幼稚園のより大きいね。」「幼稚園のは三人官女とおなじくらいだとおもう」
「右大臣はほんとに顔が赤いね」
「仕丁はどうして歌に出てこないんだろう」といろいろなことに気が付く子どもたち。

「五人囃子の楽しい音楽が聞こえてきそうだね」とみんなで“嬉しいひなまつり”の歌をお雛様たちへプレゼントしました。
史跡公園では、ぽかぽかと温かい日差しの中、小さな春を見つけたり、体を沢山動かしたりしながら楽しみました。



お弁当の後は、朝おひなさまから届いていたお楽しみのあげ餅をいただきました。

「しょっぱくておいしーい!」
「これおもちなの?」



幼稚園に帰るとプレゼントが!

(史跡公園のおひなさまがひなあられを届けてくれたのかも!)
カルピスをいただき、雛あられをお土産に持ち帰り、盛りだくさんのひな祭りでした。