年中さんになって初めての野外保育。
前日から「あしたは やがいほいく??」と楽しみにしていた年中さん。
当日の朝も「どこいくの?」とワクワクしながら聞いてくる姿がありました。

場所は、草地広場。
昨年度、お別れ野外保育で初めて訪れた場所だったので、
朝の集まりで草地広場に行くことを伝えると「やったーー!!」と大喜びでした。

ぽかぽかと暖かい野外保育日和だった今日。
公園までの道は、沢山の花が咲いて良い季節になったことを実感しました。
草地広場では、まず学年全体で集まり、少し自然の匂いや音に耳を傾けてみました。
両方のクラスが混ざり合って鬼ごっこやだるまさんがころんだなど身体を動かす活動。

じっくりと虫を探したり、花や草を摘んだり、匂いを嗅いだり…、
春の自然に五感を使って触れ合う姿。


それぞれがやりたい活動を見つけて、どんどん遊び込む姿がみられました。


お弁当も、戸外だといつも以上にパクパク進んで、
あっという間に食べ終わっている子も…。
食べ終わった子は、絵本を読んだり、絵を描いたりして過ごしました。

お弁当の後も、1時間半くらいたっぷり活動。
広い草地広場で、一日たくさん活動した年中さん。
さすがに、帰りの集まりでは少し疲れている様子も見られました。
今日は、いつも以上にぐっすり眠れそう…?ですね。