とても良いお天気に恵まれた10月4日、保護者の方と一緒に稲荷山公園に遠足に行ってきました。
秋の虫の声や風の音をみんなで感じていると…

あれ?虫眼鏡を持った自然博士のケロちゃんとすみれちゃんが!!
持ってきてくれたのは青い紙の手紙。
中を開けてみると〝みっしょん〟に挑戦することと使うアイテムが描いてありました。


「これのことかなぁ」
「どうやって使うのかなぁ」
「だれからきたのかなあ」
「ぎんなんパワーだからえんちょうせんせいからじゃない?」
そうだ!こども会議とおとな会議を開いてどうやってみっしょんをするのか考えよう!
【こども会議】

そうか!
【おとな会議】

ふむふむ!
「動くものを見つけて真似してみよう」
「匂いを見つけて嗅いでみよう」
「触ってみよう」
「たくさん木の実を拾ってみよう」
親子で力を合わせてこの4つのみっしょんに挑戦することになり、ゲートをくぐっていざ出発です!

これはなんだろう?

いいにおいがする。


バッタやコオロギ、猫じゃらしなどが動く様子を真似したり金木犀のにおいを嗅いだり、どんぐりやえごのみをたくさん拾って秋のみのりを五感を使って触れ合いながら進んでいきごーるが見えてきました!!

集めたものを飾って楽しみました。


皆でお弁当を食べました。

午後は、こどもたちと大きいおともだち(保護者)に分かれて活動しました。

大きいおともだちはひと時子どもから離れ、自分自身の時間。しばらく目を閉じ、自然の中に身をゆだねてリラックス。

その後、葉っぱじゃんけんをし楽器づくりを楽しみました。
みんなで協力しながら斜面に竹コースを並べた子どもたち。
どんぐりを転がしてゴールに辿り着くと大喜びです。
ころころ転がる音も楽しみました。

思い思いの活動を楽しんでいると、どこからか歌声が聞こえてきました。

下から凧糸が出ている紙コップに葉っぱや木の実で飾り付けをして作ったオリジナルの「ゲコゲコ楽器」を持った大きいお友だちのサプライズショーが始まりました。
幸せなら音ならそう〜ゲコゲコ♪

ウェットティッシュで凧糸をなでてでる心地いい音が公園中に響いて子どもたちも大きいおともだちの演奏をにこにこしながら聴いていました。
演奏が終わると子どもたちにプレゼント!
ありがとう〜!


広い公園で目一杯活動した大満足の一日になりました。