わくわくザリガニ釣り!
石神井公園のひょうたん池で、ザリガニ釣りに行ってきました!
お部屋でタコ糸にさきイカを先生と一緒に結び付けて、出発!
ひょうたん池についたら、お約束を聞きます。
「先生が言った場所よりは先に行かないでね」
「釣り糸は使い終わった後ポイってしちゃうと、糸をほかの生き物が食べちゃったり、ゴミになったりしちゃうから、しっかり持っててね」


お話が終わったら、みんなで好きなところからザリガニ釣りはじまり!
さきイカを池の中に垂らして、じーっと待ちます。



「ここにいるよ!」
「エサたべてる!」
「ゆっくりゆっくり…あ~おしい!!」
「つれた!つれた!」

気持ちを口に出しながら、ザリガニ釣りを思いっきり楽しんだ子どもたち。
最初はハサミが怖くて釣り上げても触れなかった子も、先生が持っているのを見て、持ち方を教えてもらうと、勇気を出して持ち上げてみたり、触ってみたり…

各クラスとも、半数の子が釣れました。
釣れなかった子も忍耐強くあきらめずに何度も釣り糸を垂らして挑戦している姿が印象的でした。
“飼いたい”という声は挙がらなかったので、ザリガニは釣ったら池に戻してあげました。
「またやりたい!」と言う子どもたちの楽しそうな笑顔がとても輝いていました。